Skip to main content

WoCBA-RA患者さんのプレコンセプションケア:リウマチ治療医によるケア

FAQ7 妊活の開始前に、薬物療法の切り替えをどう進めるか?

Answer

  • 適切なウォッシュアウト期間を設けて変更することを推奨する。

リウマチ治療薬の選択

WoCBA-RA患者さんが、薬物療法により寛解・低疾患活動性に達した場合、妊娠中に使用可能な抗リウマチ薬に切り替える。

(妊娠時に使用可能な薬剤に関しては、下記のリンクを参照)

特定の抗リウマチ薬は妊娠中に使用できないため、1月経周期以上のウォッシュアウト期間を設け1)

JAK阻害薬などについても、それぞれ適切なウォッシュアウト期間を設け1)

妊活開始時の薬剤の使用状況などは、「全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ(RA)、若年性特発性関節炎(JIA)や炎症性腸疾患(IBD)罹患女性患者の妊娠、出産を考えた治療指針」に掲載の“妊娠前チェックリスト”などを活用する。

生物学的製剤の投与

生物学的製剤のうち、TNF阻害薬は、妊娠中期(第2期)までは、継続して使用可能であることが広く合意されてお2)治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に、妊婦中の投与が推奨されている。TNF阻害薬を使用する場合、特に妊娠後期(28週以降)は、胎盤通過性の低い薬剤が望まし2)

胎盤移行性を有する生物学的製剤を妊娠後期まで投与されていた場合は、生後6ヵ月以内の乳児への生ワクチン接種を避けることが推奨されてい3)日本の調査でも、妊娠中のTNF阻害薬使用者、他のDMARDs使用者、DMARDs未使用者の母体および新生児の転帰を比較したところ、TNF阻害薬は母体および新生児の転帰を悪化させないことが示されてい4)逆に、妊娠中にRA疾患活動性が再燃したRA患者さんの要因を検討した前向き調査では、妊娠初期のTNF阻害薬の中止が母体および新生児転帰の危険因子として同定され5)

IL-6阻害薬の特定の薬剤では、一般集団と比較して早産の頻度は上昇するものの、先天性異常のリスクを増加させる徴候は認められないことが報告されてい6)CTLA4-Igについても明確な先天性異常のリスク上昇は認められなかっ7)IL-6阻害薬、CTLA4-Igとも妊娠中の投与は、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与することが推奨されている。

reference

1
全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ(RA)、 若年性特発性関節炎(JIA)や炎症性腸疾患(IBD)罹患女性患者の妊娠、出産を考えた治療指針
2
Sammaritano LR et al: Arthritis Rheumatol 2020; 72: 529-556
3
公益社団法人 日本小児科学会: 小児の臓器移植および免疫不全状態における予防接種ガイドライン(追補版)2020(https://www.jspid.jp/wp-content/uploads/2021/10/zouki_tsuiho.pdf
4
Tsuda S et al: Mod Rheumatol 2020; 30: 852-861
5
van den Brandt S et al: Arthritis Res Ther 2017; 19: 64
6
Hoeltzenbein M et al: Semin Arthritis Rheum 2016; 46: 238-245
7
Pham T et al: Joint Bone Spine 2012; 79 Suppl 1: 3-84

WoCBAコンテンツ監修者

関節リウマチ患者さんのプレコンセプションケア(RA-PCC)普及委員会(RA-PCC普及委員会)

リウマチ科委員

  • 村島 温子(一般社団法人 妊娠と薬情報研究会)(代表)
  • 奥 健志(北里大学 リウマチ膠原病・感染内科)
  • 金子 佳代子(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター母性内科)
  • 平松 ゆり(大阪医科薬科大学 リウマチ膠原病内科)
  • 鈴木 陽子(いずみ向日葵クリニック)

産婦人科委員

  • 齋藤 滋(富山大学)(代表)
  • 谷垣 伸治(杏林大学医学部付属病院 総合周産期母子医療センター)
  • 藤田 太輔(大阪医科薬科大学 産科・生殖医学科)
  • 川口 晴菜(大阪母子医療センター 産科)
  • 鮫島 梓(女性クリニック We! TOYAMA)

整形外科委員

  • 浅井 秀司(名古屋大学 整形外科)
*:
医療従事者向けWoCBA-RA患者さんのヘルスケア・ガイド編集委員

お問い合わせ INQUIRY

お電話でのお問い合わせ

ユーシービーケアーズ
コンタクトセンター

0120-093-189

受付時間:9:00~17:30
(土日・祝日・会社休日を除く)

メールでのお問い合わせ